404件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会 (第2号 6月21日)

やはりこれを進めていくには、いろいろなところで御紹介はしておりますが、まずは学校先生がこの英語教育、もともとの学習指導要領の中にある教育の仕方と、今回のブリティッシュ・カウンシルのというものをしっかり融合させて、また先生たちがそれを身につけることが楽しみとなって、そして教えることによって子供たちが伸びていく姿を、それが向上していくならば、先生たちももっと前向いていっていただけるのではないのかなと思

新宮市議会 2022-03-02 03月02日-02号

201ページの説明欄教育活動支援プログラム事業は、少人数学習のほか、発達障害児童生徒へのサポート体制中学校における不登校いじめ未然防止生徒指導等充実を図るもので、8の外国語教育推進事業については、外国青年を招致し、小中学校英語授業指導助手及び小学校における外国語学習を通じての国際理解に関する学習指導を行うものであります。 203ページをお願いします。 

田辺市議会 2021-07-07 令和 3年第4回定例会(第5号 7月 7日)

また、新学習指導要領を踏まえた確かな学力と体力の向上、そして、道徳教育充実、さらに家庭地域教育力向上に全力で取り組み、学校家庭地域がそれぞれの役割を認識し、一体となって子供たちを育んでいける体制の確立を目指し、それぞれの地域に受け継がれております歴史や文化、そして、ふるさと田辺を愛する人材の育成に取り組んでまいりたいと考えております。  

田辺市議会 2021-06-28 令和 3年第4回定例会(第3号 6月28日)

また、昨年度は、小学校においては、新学習指導要領全面実施の年でもありました。その全面実施を見据えて2018年度に策定されたのが教育ICT化に向けた環境整備5か年計画で、GIGAスクール構想がそれでありました。それによりますと、2023年度に1人1台端末の当初予定が、コロナウイルスの影響で計画前倒しされ、昨年度末に各学校に導入されました。  

新宮市議会 2021-03-11 03月11日-06号

そして、別に学校での子供たち防災基礎知識というのは一番大事ですし、子供の頃から東南海地震に備え、そういう大水害に備えて、子供たちに対しての学習指導を行っていると言うていますが、そのあたりはどちらの課がお答えしていただけるでしょうか。簡単で結構ですよ。 ◎教育長速水盛康君)  各学校、それから園とも、定期的に防災訓練というのはやっております。

海南市議会 2021-03-05 03月05日-06号

日高学校教育課長学校教育課長日高一人君) 来年度のかいなん学校教育サポート事業につきましては、これまでと同様で、各学校非常勤講師を配置しまして、特別支援教育充実のため、学習指導充実のため、または生徒指導充実のため、加えて学校が必要とする内容に即しまして、非常勤講師支援に当たるという事業内容としております。

新宮市議会 2021-03-03 03月03日-02号

2目事務局費では、203ページの説明欄教育活動支援プログラム事業は、少人数学習のほか発達障害児童生徒へのサポート体制中学校における不登校いじめ未然防止生徒指導等充実を図るもので、8の外国語教育推進事業については、外国青年を招致し小中学校英語授業指導助手及び小学校における外国語学習を通じての国際理解に関する学習指導を行うもので、本年度より小中学校費それぞれに計上していた2事業を統合するとともに

海南市議会 2021-03-02 03月02日-03号

議長川崎一樹君) 日高学校教育課長学校教育課長日高一人君) 今回の学習指導要領の改訂に当たり、小学校英語科が導入されたことに即して、県より英語専科教員を配置いただいております。 英語専科は、小学校外国語科外国語活動指導に特化した国の予算措置による加配教員で、小学校教科担任制の導入についても、同様の措置になるのではと考えております。

田辺市議会 2021-02-26 令和 3年第2回定例会(第1号 2月26日)

学習指導要領に即した学びを実現し、国のGIGAスクール構想による学校ICT化を推進するため、ICT支援員の配置や教員情報セキュリティ意識向上及びスキルアップのための研修を実施します。また、学校生活における児童生徒学習支援を行う支援員運動部活動指導員計画的に配置し、教員及び児童生徒双方へのサポート体制充実に取り組んでまいります。  

田辺市議会 2020-12-10 令和 2年第7回定例会(第5号12月10日)

学校における性に関する指導は、学習指導要領に基づき、児童生徒が性に関して正しく理解し、適切に行動を取れるようにすることを目的に実施するものです。  学習指導要領及び解説では、性教育に関する内容児童生徒発達段階を踏まえて取り扱うよう示されており、性を含めた健康に関する指導は、児童生徒実態や課題に応じて教育活動全体を通じた各教科等において関連づけて指導することとなっております。  

海南市議会 2020-12-02 12月02日-04号

このうち中学生に対しては、土曜日の午前中に各中学校区にある公民館等を使用し、退職教員大学生ボランティア講師として個別の学習指導を行う課外学習教室を開設しており、現在約100人の生徒が参加し、毎回熱心に学習に取り組んでおります。 学校教育課としましては、この課外学習支援事業が、議員御提言の塾代助成制度による学力向上につながるものと認識しております。 

田辺市議会 2020-09-14 令和 2年第6回定例会(第3号 9月14日)

このように1学級人数県基準の定数に近い学級もありますが、ほとんどの学級においては、比較的少人数学級規模を保ちながら、きめ細かな学習指導生活指導等に日々努めてきているところであります。これらが少人数学級のメリットでもあると考えております。  以上です。             (教育長 佐武正章君 降壇) ○議長(副議長 陸平輝昭君)    前田佳世君。             

海南市議会 2020-09-03 09月03日-01号

とした予防接種事業に1億8,300余万円、保育所や幼稚園・学校等が新しい生活様式に適応するために必要となる施設整備保健衛生用品充実等に合計5,400余万円、窓口での感染への不安を軽減するとともに、スマート自治体への移行を視野に、市民や事業者の皆様にインターネットで地理情報を入手していただけるよう、公開型地理情報システム整備事業に4,400余万円、学校臨時休業時における学びを保障するとともに、学習指導環境

田辺市議会 2020-06-29 令和 2年第4回定例会(第4号 6月29日)

中学校では、来年度学習指導要領が新しくなるに当たって、今年度に次の学年学習内容前倒しで入ってきているが、今の学年分の単元を3か月遅れた中で履修させるのに精いっぱいだ。中学3年生では、前倒しで入ってきた高校の内容を未履修にさせるわけにいかず、無理しなければいけなくなるのではといった声がありました。  

海南市議会 2020-06-26 06月26日-06号

次に、現行の支援策の拡充として、持続化給付金給付事業は、給付額を10万円から20万円に引き上げるため2億余万円を、教育ICT化推進事業は、学習指導環境の一層の充実を図るため、各学校教室への大型ディスプレー整備小学校指導用デジタル教科書購入等に1億1,900余万円を、また、市内製造業の新たな設備投資支援するため、中小企業設備投資促進事業に1,200余万円を、飲食店等集客力強化を図り経営を

田辺市議会 2020-06-26 令和 2年第4回定例会(第3号 6月26日)

学習指導要領に示されているように、子供たちに新しい時代を切り開いて行くために必要な資質、能力を育むためには、多様な人々とつながりを保ちながら、学ぶことのできる開かれた学習環境となる学社融合による学力向上は不可欠であります。各学校の実情や地域性等にも合わせた工夫が必要ではありますが、今後も保護者地域の方々の参画を進めてまいりたいと考えております。